Friday, March 15, 2024

「欧州のアルバム」として書いたテキスト

 


パリのルーブル美術館で「民衆を導く自由の女神」を見る人々(2019.8撮影)。ドラクロアの有名な絵は、民主主義の象徴とも目される。世界の対立や分断が深まる中、その民主主義が問われている。

 


英国テムズ川河口付近に林立する風力発電施設(2019.10)。欧州では過去20-30年間に再生可能エネルギーへの転換が急速に進んだ。

 


ローマ市内にある世界最小国家、バチカン市国にあるサン・ピエトロ寺院(20198撮影)10数億人の信者を持つカトリック教会の総本山である。混乱の世界で、宗教の力や役割も改めて問われる。

 




数年前から東京都内の大学で欧州(EU)や国際情勢の授業を受け持っている。

毎年授業用のテキストを作成し、それをベースに書籍を出している(左写真)。本のタイトルは『ポスト冷戦後時代の 新・EU--大学生のためのテキスト』である。

テキストというと格式張って聞こえるかもしないが、その実態は「欧州のアルバム」である。本には多数お写真を使っているが、その多くは筆者が撮影したもの。文字で説明するより映像を見た方が分かり易いし、筆者自身にとっては記憶や思い出の整理になる。

 

このBlogページに掲載の3枚は、テキスト掲載写真からピックアップしたもの。欧州のいまを映す風景である。

(2024.3.15)

No comments:

Post a Comment